2017年6月25日日曜日

歯と口の健康フェアとよい歯のコンクール

今月4日と8日に富岡甘楽歯科医師会主催の歯と口の健康フェアとよい歯のコンクールが行われました。

健康フェアは昨年、一昨年よりも来場者数が増加し、盛況の中、無事に終了しました。

よい歯のコンクールでは、中学生の最優秀を決めるのに最終選考に残った二人の生徒の内の一人が私が学校歯科医を担当している学校の生徒でした。健診の際、満を持して選んだので最優秀に選ばれて欲しかったのですが、惜しくも1票差で逃してしまいました。





2017年1月27日金曜日

学校保健会研究発表会

昨日1月26日、富岡市生涯学習法センターで行われた学校保健会研究発表会に参加してきました。

校医の先生や養護教諭の先生たちの発表を聞き、日頃の児童・生徒主体の保健活動は子供たちの健康増進、保健知識の向上のみならず、生活習慣の見直しによる健全な心身の育成やまた保健活動を通しての集団生活の中での人としての成長など多岐にわたることを改めて勉強することができました。

2016年10月23日日曜日

就学時健診

10月18日(火)に学校歯科医を担当している小学校の就学時健診に行ってきました。

園児たちは学校という慣れない雰囲気の中、また歯科以外にも耳鼻科、内科など色んな先生が診る中での健診でやや緊張しつつも、みんな上手にお口の中を見せてくれました。

2016年7月25日月曜日

学校保健委員会

去る6月28日に今年度から新たに学校歯科医を担当させていただいている小学校の保健委員会があり出席してきました。

今回のテーマが「歯の健康について」で、児童らによる歯についてのアンケート結果、飲み物に含まれる砂糖の量調べなどの発表がありました。
非常によくまとめられた発表で、その後の質疑応答ではレベルの高い鋭い質問を次々としてくる児童らに驚かされました。

普段何気なく説明していることでも、児童らにもわかるように説明するにはどうしたらいいか、どうしたら伝わりやすいかなど改めて気付かされる機会になりました。


2016年6月19日日曜日

健康フェアとよい歯のコンクール

6月5日(日)に富岡甘楽口腔保健センターにて歯と口の健康フェア2016が、また16日(木)にはよい歯のコンクールが行われました。

フェアは昨年同様約350名の方々にお越しいたただきました。このフェアでは毎年8020表彰(80歳以上で自分の歯が20本以上残っている人)を行っていますが、検診等で管理されている方が昔に比べ増えていますので、達成者は今後増えていくと思われます。

またよい歯のコンクールでは親子、小学生、中学生と選ばれた方々の中からさらに代表を選ばなければならないのですが、こちらの選考もレベルが高く大変苦慮します。

私が学校医をしてる小学校、中学校の代表者からは最優秀者は残念ながら出なかったのですが、今後も選考を悩ませるほどの虫歯のないきれいな歯をした児童、生徒が増えてくれればと思います。

2016年5月19日木曜日

フッ化物洗口説明会

本日、富岡市保健センターにてフッ化物洗口説明会が行われ、最初に約45分ほどむし歯予防やフッ素に関する話しをさせていただきました。
その後、歯科医師会衛生士さんによるフッ素洗口のデモと、参加者の方に実際に洗口してもらいました。

講話は時間的に後半ややとばし気味になってしまったため、参加者の方々に充分理解してもらえたか不安が残り、もう少しじっくり説明したり伝えたかったというのが反省点です。

2016年3月17日木曜日

講習会

3月10日(木)にITISC北関東の講習会に、また13日(日)に学校歯科医研修会に参加してきました。

ITISCでは京都の中田光太郎先生を迎えての軟組織増生について、学校歯科医研修会では学校歯科保健に関する総論から検診時における最新の変更点についてなど様々な話が聴けました。