2015年5月19日火曜日

妊婦健診

5月18日は妊婦健診でした。

妊産婦はつわりなどの影響で歯磨きがしっかりできなかったり、ホルモンバランスの関係で歯肉に炎症が起こりやすくなります。
また歯周病は低出生体重児との関連が指摘されています。

歯科治療に関しては、特に妊娠初期や後期は鎮痛剤などの内服薬が胎児に影響を及ぼす(薬剤の種類や量などにもよりますが)可能性があり、安定期における治療が推奨されています。

歯科と妊婦さんの口腔内との関連は色々ありますが、あまり心配せずにかかりつけの歯医者さんに健診や相談をしてもらえればと思います。

2015年5月10日日曜日

研修会

今日は東京で行われた研修会に参加してきました。

午前中は偶発症に対する緊急時の対応や、医療事故、感染症対策について、
午後は在宅歯科診療、口腔機能の管理・向上、高齢者の心身の特性などについての研修でした。

昨年、新聞等でタービン(歯を削る機器)を滅菌せずに使いまわしている医院が7割にのぼると報道されたのは記憶に新しいと思います。
報道を受け改めて滅菌を徹底していなかった医院も対策をとっていると思いますが、当院ももちろんタービンをはじめ患者さんの口腔内に直接入るような機器・器具の滅菌・消毒を徹底しています。

また患者さんはもちろんのことですが、スタッフに対し消毒薬の毒性や注射針の針刺し事故等の防止、そして医院全体として医療安全管理に関する情報、指針を日頃から共有することの大切さを改めて感じました。

2015年4月23日木曜日

学校健診

先週16日と本日23日、学校健診に行ってきました。

私が担当している学校の校長先生は非常にやさしく礼儀正しく、また養護の先生も非常にやさしく温和で、生徒一人一人をきちんと把握している印象でした。

そんな先生方の影響か、この学校の生徒たちもみな朗らかで礼儀正しく、あたたかい雰囲気の中で学生生活を送っているなあと感じました。

校舎の周りはきれいな新緑の山々に囲まれ、眼下に街並みを見下ろすことができ、とてもいい環境でのびのびと成長することができることでしょう。

2015年4月4日土曜日

1歳6ヶ月健診

4月2日木曜日、富岡市保健センターで1歳6ヶ月児の健診をしてきました。

30名弱の子供たちでしたが、泣いたりしながらもみんな上手に口の中をみせてくれました。

中には全く泣かずに口を開けて見せてくれる子もいたりして、
つい自分の子供と照らし合わせつつ(もちろんわが子はなかなか歯磨きをさせてくれません)
の健診でした。

2015年3月12日木曜日

歓迎会

昨日、富岡ホテルアミューズにて、富岡甘楽歯科医師会の先生方が、私の歓迎会を開催してくださいました。

萩原会長をはじめ、会員の先生方、事務局の方々には温かく迎えていただいたこと、
そして、このような会を催していただいたことに感謝申し上げます。

今後、微力ながらも富岡甘楽の地域医療に貢献できるよう、会の活動に協力していきたいと思います。

2015年2月18日水曜日

停電によるトラブル

今日の夕方ごろ、当院周辺の局地的な停電がありました。
停電により診療は完全にストップしたため、
遠方より来院し、1時間弱お待ちいただいた方や、一度帰宅され、再度来院された方など、
一部の患者さんにご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

また、改めて停電や災害時等における医院としての対処・対応法などの準備の必要性を感じました。

2015年2月3日火曜日

開院しました

本日、開院しました。

開院にあたり、多くの方々にお世話になりましたことに、感謝申し上げます。
また、多くの方々から心のこもったお祝いを頂戴しました。本当にありがとうございます。

これからは、地域の方々に、自分のできうることを歯科治療を通じて提供できればと思います。

どうぞ、よろしくお願いいたします。